G-111D3FR1WS

自由働く
自由のために働く

リモートワーク・ワーケーション・
正社員転職・複業・兼業・開業独立、
あらゆる働き方をカバーする
オールラウンド・キャリアコンサルティング

イメージ:自由に働くスーツの男性

Our Serviceサービスの特徴

弊社は「自由」をテーマとした人材紹介会社:
キャリアコンサルティングファームです。


正社員転職に関しては
リモートワーク・ワーケーション可能な案件を多く扱い、
物理的な意味で自由度の高い職への転職支援に強みを持っています。


また、副業・開業に関する支援も行っているため
あらゆる契約形態をミックスしたアドバイスが可能であり、
制度的な意味で自由度の高いワークスタイルの構築支援も得意としています。


誰もが仕事に関し、何かしらの不自由を抱えています。
その不自由をいかに解決するか?という視点から、
あらゆる選択肢を考慮した多角的キャリアコンサルティングを行う、
それが弊社の特徴です。

Results支援実績

  • フルリモートOK企業に転職し
    「自宅:北海道 勤務地:福岡」を実現

    30歳 女性

    シンクタンク系・ユーザー系SIerの
    アプリケーションエンジニア

    グローバルファーム福岡支社の
    WEB系エンジニア

    イメージ:日本地図

    ※北海道に持ち家があるため転居不可能な方の事例。
    所属は福岡企業だが勤務地は北海道を維持。

  • 出社義務ゼロの企業でワーケーションを実現。
    働きながら休暇を取る

    34歳 男性

    総合WEBサービス企業の
    デジタルマーケティング職

    旅行系サイト運営企業の
    広報兼マーケティング職

    イメージ:ワーケーション

    ※転職後は、全国を転々とし旅行関連の情報を収集しつつ実作業はホテルや旅館で行う、という生活を続ける。ほぼ住所不定。

  • 副業制度を利用して、
    趣味の事業化にローリスクに挑戦

    36歳男性

    大手IT系コンサルファームの
    汎用系・基幹系システムエンジニア

    新興独立系ITファームの保険業界コンサルタント
    +プロモデラーインスタグラマー

    イメージ:モデラーの部屋

    ※長年ぼんやりと考えて居たプラモデルの写真家としての事業活動を開始。不安が強くなかなか挑戦出来なかったが、本業収入を確保しているので安心。

  • 『自由はお金で買う』
    そんな考え方もアリ!

    28歳男性

    総合系コンサルティングファーム
    SAP系コンサルタント

    少数精鋭・超高年収IT系ファームの
    ITコンサルタント

    イメージ:若くして成功したビジネスパーソン

    ※年収700万円→1200万円にジャンプアップ!
    お金に困らないので、やりたいことはだいたい何でも出来るようになった。

  • こんな形の独立準備もあった。
    コンサルタントの新しいキャリア

    31歳 男性

    日系大手電機メーカー
    社内SE

    大手グローバルファームのITコンサルタント
    +スポットコンサルタント

    イメージ:パソコンで作業する男性

    ※副業可能企業に転職。本業の収入を確保しつつも将来の個人コンサルタントとしての独立に備え、準備活動を小さく開始。

  • 転職先は小学校入学まで在宅勤務可。
    育児とキャリアを両立

    34歳 女性

    総合系コンサルティングファーム
    CRM領域のコンサルタント

    一部上場SaaSサービス企業の
    カスタマーサクセス・マーケティング企画

    イメージ:家で子育てをしながらリモートワークする女性

    ※「子育てがしやすいワークスタイルであること」を最優先して転職。年収は下がったがクオリティ・オブ・ライフの観点からは大満足。

  • 人材エージェントの新しいキャリアパス。
    今流行りの「兼業人事」

    29歳 男性

    某大手転職エージェント


    SaaSベンチャー企業の人事
    兼 フリーランス採用(兼業)

    イメージ:若いビジネスマン

    ※人事コンサルタントを目指すための第一歩を兼業という形で踏み出した。
    年収も500万円から600万円+100万円にアップして大満足。

Columnコラム

■「越境転職」とは?増加する理由とこれからのキャリア設計

従来は、転職市場では即戦力が求められるため、「同じ業種や職種」への転職が一般的でした。これには経験やスキルを直接活かせる利点がありました。

しかしながら、最近では特に若手ビジネスパーソンを中心に、「越境転職」と呼ばれる業種や職種にこだわらない転職が増えています。

この転換が進んでいる理由や、越境転職が主流となる時代におけるキャリア設計の方法について解説します。

■楽しい仕事とは?見つけ方や今の仕事を楽しむ方法をご紹介!

どうせ働くなら、楽しく仕事がしたいですよね。

仕事が楽しければモチベーションが上がり、優れた成果を出しやすくなるため、自分にも会社にも良い影響を与えることができます。

そのため、「今の仕事をもっと楽しくするにはどうしたらいいのか」「楽しい仕事に就くために転職すべきか」と模索している人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では「楽しい仕事」の定義や見つけ方、現職で楽しみを見つける方法について解説します。

■面接の平均回数について

転職活動において避けて通れないのが面接ですが、1回の選考でどのぐらい実施されるのが一般的なのでしょうか。今回は一般的な面接の回数と、面接通過率についての具体例を紹介します。面接の回数や面接通過率は企業や職種によって異なる場合もあります。応募時の求人情報や企業の採用プロセスによっても変動するため、あくまで一例として参考にしていただければと思います。

キャリアコンサルタントが解説!自己分析の方法

転職を検討する際には、なによりもまず「自分のやりたいことは何か」「自分はどんな会社に向いているのか」と言った自己分析が重要です。しかし、ひとえに「分析」と言っても、具体的にどのように自己分析を行えばよいのか、どんな視点から自分を見つめれば良いのか、わからないですよね?
そこで、この記事では、自己分析の重要性と方法について紹介します。

Read More

Company
Vision弊社について

会社概要

企業ミッション

「働く」を再定義する

ハニカム・キャリアとは?

ハニカム構造とは正六角形を敷き詰めた構造のことであり、
軽量・しなやかかつ耐久性に優れ、航空機の構造材料等に使われています。


これまでの時代、キャリアと言えば
重厚・剛健なものだけが良しとされて来ました。
しかし、時代の変化と共に働き方は多様化し、
かつてのキャリア観は現実から乖離しつつあります。


今後求められるのは、
たとえば複業制度を活用した一社に依存し過ぎないキャリアアップや
収入を確保しリスクヘッジしながらの起業、
デジタル技術を活用したプライベートとビジネスの曖昧化など、
身軽で柔軟かつ堅牢なキャリアプランです
ちょうどハニカム構造のように。


そういったキャリア構築のお手伝いをしたいと言う想いから
「ハニカム・キャリア」という言葉を創造し、
弊社の名としました。