■【転職体験談】グローバル企業×テレワーク勤務への転職
新卒で長く勤めた日系IT企業。
途中までは転職を考えたこともなく、このまま同じ会社で定年まで勤め上げるのかと漠然と考えていました。
しかし、前職で自分のスキルや経験値が上がるにつれ、次第にポジションのアンマッチを感じるように。
それが、自分は今後どのような働き方をしたいのか、考えるきっかけとなりました。
最終的に、グローバルな仕事をしたいという希望と、家族と一緒に暮らしたいという希望を同時に叶える“グローバル企業×テレワーク勤務“
という働き方を実現することができた、私の転職体験談をお話しします。
■「越境転職」とは?増加する理由とこれからのキャリア設計
従来は、転職市場では即戦力が求められるため、「同じ業種や職種」への転職が一般的でした。これには経験やスキルを直接活かせる利点がありました。
しかしながら、最近では特に若手ビジネスパーソンを中心に、「越境転職」と呼ばれる業種や職種にこだわらない転職が増えています。
この転換が進んでいる理由や、越境転職が主流となる時代におけるキャリア設計の方法について解説します。
■楽しい仕事とは?見つけ方や今の仕事を楽しむ方法をご紹介!
どうせ働くなら、楽しく仕事がしたいですよね。
仕事が楽しければモチベーションが上がり、優れた成果を出しやすくなるため、自分にも会社にも良い影響を与えることができます。
そのため、「今の仕事をもっと楽しくするにはどうしたらいいのか」「楽しい仕事に就くために転職すべきか」と模索している人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では「楽しい仕事」の定義や見つけ方、現職で楽しみを見つける方法について解説します。
■面接の平均回数について
転職活動において避けて通れないのが面接ですが、1回の選考でどのぐらい実施されるのが一般的なのでしょうか。今回は一般的な面接の回数と、面接通過率についての具体例を紹介します。面接の回数や面接通過率は企業や職種によって異なる場合もあります。応募時の求人情報や企業の採用プロセスによっても変動するため、あくまで一例として参考にしていただければと思います。
キャリアコンサルタントが解説!自己分析の方法
転職を検討する際には、なによりもまず「自分のやりたいことは何か」「自分はどんな会社に向いているのか」と言った自己分析が重要です。しかし、ひとえに「分析」と言っても、具体的にどのように自己分析を行えばよいのか、どんな視点から自分を見つめれば良いのか、わからないですよね?
そこで、この記事では、自己分析の重要性と方法について紹介します。
■未経験からITエンジニアに転職する際押さえておくべき6つのポイント
「未経験でエンジニアになるのは無理」とお考えの方も多いと思いますが、実際には、多くの方が転職に成功されています。
求人サイト上でも「未経験歓迎のITエンジニア」と言った募集は数多く存在し、ハードルはそこまで高くありません。
やる気さえあれば誰にでもチャンスがある、それがITエンジニア職です。
一方、未経験からキャリアチェンジする場合は、注意しておきたいこともいくつか。
この記事では、未経験の方がITエンジニアに転職する上で押さえておくべきポイントを6つ、御案内致します。
即戦力として転職するためのスキルセットの磨き方
「転職したいけれど、それが自分にとって適切な選択肢なのか分からない」という悩みはありませんか?
キャリアの持続的な成長のためには、長期的なキャリアプランを策定する必要があります。
自分がどのような仕事をしたいのか、どのような人と働きたいのか、どの程度の給与を得たいのか、まずは自分の理想を明確にすることが重要です。
現在の自分とのギャップを認識することで、必要なスキルを明確にし、効果的に理想のキャリアに近づくことができます。
【面接で必ず聞かれる5つの質問】
転職を考えている皆さんにとって、面接は大きな関門となります。
別個の企業を受験するとしても、同じ職種・ポジションを受験するのであれば、面接で尋ねられる質問は概ね似通っています。
そこで今回は、転職の面接において必ず押さえておきたい基本的な5つの質問と、それに対する回答例、さらには回答のポイントを紹介します。これらの情報を事前に把握し、面接での質問や好印象を与える回答方法に対策を立てることで、自信を持って面接本番に臨むことができるでしょう。
転職面接を控えている方々は、ぜひ以下のアドバイスを参考にしてください。